EOS(イオス)は2018年に大きく伸びてくると言われている仮想通貨です。
日本での知名度は皆無ですが、イオスは米Weiss Ratings格付け機関からイーサリアムと並んで格付け「B」という最高評価を受けました。
これはビットコインの格付け評価「C+」を上回ったため、大きな注目を集めました。
ビットコインの評価を上回ったイオスとはどのような通貨なのでしょうか?
EOSの時価総額順位、取引量、金額
EOSの特徴
EOSの特徴は大きくわけて3つあります。
- イーサリアムのスマートコントラクトを採用
- 取引速度が高速
- トランザクションごとの手数料無料
イーサリアムのスマートコントラクトを採用
EOS (イオス)はEthereum(イーサリアム)のスマートコントラクトを採用しています。
取引速度が高速
イオスは非同期通信と並行処理を採用し、1秒間に何百万件の情報処理ができます。
EOSはイーサリアムと違い、実際のビジネスユースに耐えられる設計がされています。
トランザクション手数料が無料
イオスはトランザクション毎の使用料が無料です。
イーサリアムは価格が高騰するとトランザクション手数料も高騰するため、現状は実際の利用に問題を抱えています。
EOSは使用料を無料にすることで、誰でも気軽にスマートコントラクトが使えるようにしています。
EOSの何が期待されているのか
大企業で使われるのではないかという期待感
スマートコントラクトが使えること、1秒間に何百万件という情報処理能力、トランザクション使用料が無料といった面が優れており、実際の取引、特にビジネス面で使えることを目指しているようです。
現在100以上のプロジェクトがあり、活発に活動しています。
EOSはまだ実用段階ではなく現状は投機的に価格が上がっています。
比較的早い段階でWeb技術者、企業に利用されるのではないかという期待感があるようです。
WebBotが価格高騰を予言
WebBot(ウェブボット)は元マイクロソフトのクリフ・ハイ氏が株価の値動きを予測するために作った情報収集プログラムです。
WebBotは仮想通貨も予測しており、2017年10月頃からEOSについて言及しています。
イオスは2018年の春から上昇する。その理由は、この通貨が既存の産業で使われることになるからだ。これで新しいパラダイムが台頭するが、その引き金になるのがイオスだ。ただ、これが具体的に何を意味しているのかまだ漠然としている。来年になるとその意味するところがはっきりしてくるはずだという。
参考記事:ビットコインは一転暴落の可能性も?最新未来予測/仮想通貨とサウジ政変=高島康司 | ページ 2 / 2 | マネーボイス
WebBotは2017年11月のビットコインキャッシュの大高騰(3万円→30万円)を予言し、的中したことで注目されるようになりました。
あくまで予測なのでその通り運ぶとは考えられませんが、それを利用、あるいは期待した価格上昇が起こるのではないかと言われています。
(そしてビットコイン含む仮想通貨はかなり予測に近い価格推移をしています。)
なお、EOSはWebBotが言及し始めた2017年10月の0.5ドルから、10ドルと約20倍上昇しています。
EOSは買いか?
仮想通貨の格付け「B」クラスはイーサリアムとイオスのみ。
これは仮想通貨では最高クラスで、非常に高評価です。
イオスは現在は実用性は無く、最大供給枚数が10億枚とイーサリアムの約10倍あるという点でなどで注意が必要ですが、
2018年1月現時点でイーサリアムは1000ドル、EOSイオスは10ドル前後の価格なので、「好評価なのに10ドルは割安」と見られて買われる可能性はそこそこ高いと思われます。
とは言え本格的な上昇は2018年春ごろと見られており、高騰後など買うタイミングによっては損することも多々あるので、よく考えて投資しましょう。
安ければ少量買って、春頃まで待ってみるのも良いかもしれませんね。
EOSが購入できる取引所
EOS(イオス)は国内では取扱いがありません。
海外取引所で購入することができます。