( 更新日:2018年4月 )
ここでは1年間ビットコインに投資をした管理人が、実際に使ってみて、自分と他者の評価が高い取引所について比較解説してみました。
- 評判の良い国内大手取引所で比較。
- 金融庁から仮想通貨交換業者の認可を受けた取引所のみ。
- 登録、口座開設はすべて無料です。
取引所の比較
会社名 | ビットバンク |
ザイフ | ビットフライヤー |
口座開設手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
口座維持手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
取り扱い仮想通貨 | ビットコイン、イーサリアム、リップル、モナコインなど6種類 | ビットコイン、イーサリアム、ネム、モナコインなど8種類 | ビットコイン、イーサリアム、リスクなど7種類 |
ビットコイン販売手数料 | 無料 | -0.01% | 0.01~0.15% |
日本円入金手数料 |
振り込み手数料実費 |
振り込み手数料実費 | 振り込み手数料実費 |
日本円出金手数料
|
通常:400円
|
50万円未満:350円
|
三井住友銀行 |
3万円未満:216円 | |||
クイック入金:(3万円未満)756円
|
50万円以上:756円
|
3万円以上:432円 | |
三井住友銀行以外 | |||
3万円未満:540円 | |||
3万円以上:756円 | |||
※盗難補償 | なし | なし | あり(不正な日本円出金があった場合のみ最大500万円、仮想通貨は対象外) |
アプリの使いやすさ | 〇 | 〇 | 〇 |
※盗難補償は二段階認証の設定が前提。
ビットコインを買うなら取引高上位の国内3大取引所をおすすめします。
取引高は買いやすさ、売りやすさに直結するので重要です。
1位 Zaif (ザイフ)
ビットコイン取引手数料が日本一安い取引所。
マイナス手数料なのでビットコインを売買すると逆にお金がもらえる驚異の取引所です。
ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアムの他に、日本発の仮想通貨であるモナコインを国内で最初に取り扱った取引所として有名です。
また、Xem(ネム)、Pepecash(ペペキャッシュ)などの変わったアルトコインも多く取り扱っています。
取引手数料も安いですし、他の日本の取引所にはない珍しい通貨もあるのでメイン取引所として使っています。
ログインボーナスや最低1000円からはじめられる「Bitcoin積立」で「ドルコスト平均法」の自動積み立てができるなど他社には無い魅力があります。
24時間いつでも取引できます。
2位 bitbank (ビットバンク)
ビットバンクは最近非常に伸びてきた取引所です。
なぜならビットコインだけでなく、日本人に非常に人気のある仮想通貨 リップルが一番安く買える国内唯一の取引所だからです。
(GMOコインもリップルが買えますが、基本的にスプレッド ( 買う時と売る時の差のこと ) が高いため論外。)
リップル の販売を一時停止してしまった「コインチェック」から「ビットバンク」に移った人がかなり多いという面白い経緯があります。
全通貨コールドウォレットを採用しており、ビットフライヤーに負けないくらいセキュリティの高い取引所でもあります。
取り扱う仮想通貨はビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、リップル、モナコイン、ビットコインキャッシュなど6種類。
24時間取引に対応しています。
3位 bitFlyer (ビットフライヤー)
CM宣伝が一番行われているのがbitFlyerです。
知っている方も多いのではないでしょうか。
世界最高レベルのセキュリティと国内大手企業の資本が入っていることでも有名で、「※盗難保険」にも入っているので安心です。
※日本円で出金されたときのみ最大500万円の補償、仮想通貨は非対応。
こちらもBitcoinだけでなく、イーサリアム、ライトコイン、モナコイン、リスクなど7種類のコインを取り扱う取引所です。
上の2社と比べると多少手数料が高いですが、ビットコインの買い方が最もわかりやすいです。
(実際に家族にビットフライヤーを勧めましたが、最近は入金から購入まで非常にわかりやすくなっていました。)
PC、スマホ操作に不安のある方や、はじめて仮想通貨を買う方に最適です。
24時間取引に対応しています。
まとめ
この3社は取引量が多く、他と比べて手数料が安いのではじめてビットコインを買う方向けの取引所です。
まずはこの3社からビットコインをはじめてみるのがオススメです。